+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
クニちゃんの週刊中国株情報
Vol.71
2006.7.3
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
こんにちは!クニちゃんです。
読売ジャイアンツが連敗街道まっしぐらです。
去年の中日ドラゴンズもそうでしたね。
交流戦がはじまって連敗し、結局優勝できませんでした。
今年のジャイアンツはどうなることでしょう。
野球って何か株と似てますね。
適当に数銘柄購入して連勝する時もあれば、
自分で練りに練った銘柄を購入しても下がり続ける場合もありますし・・・。
ひとつ言えるのは、まだ株を購入していない人は
一歩前進(購入)しましょう。
今回クニちゃんがお勧めするのはこれ!
↓ 無料です!
=====================================
=====================================
さて以前何回か紹介した、
中国株と日本株の騰落レシオですが、
再度確認しますと(クニちゃんはいつも見ています。)
80%を超えてきました。
これでとりあえず、世界同時株安の下落局面は終焉かなぁと思っています。
アイザワ中国株・25日騰落レシオ
http://www.aizawabtc.com/asia_contents/ratio.html
東証一部騰落レシオ25
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0188
さて・・・
今回お話しするのは・・・
次のターゲットは「8月」です。
8月はずばり夏休み(サマーバケーション)です。
我々日本人は普段貯めておいた貯蓄をちょっと取り崩して、
遊びに出かけますが、欧米人は投資資金を現金化して、
サマーバケーションするのです。
ふとっぱらですね。
確かに過去のデータを見てみますと、
8月は安くなっている?ような気がします。
今年は
「ライブドアショック」
「世界同時株安+村上ファンド+日銀福井総裁ショック」
と既に2度株価暴落がおきているので、
あと今年中に1回暴落があるような気がします。
年に2,3回ある暴落を見逃さずに購入しましょう。
ちなみに、今回の暴落で、「さわかみファンド」は買いまくったようですね。
http://www.sawakami.co.jp/pdf/fund060531.pdf
さて次回は「今年の戦略」をお送りします。
乞うご期待(しないでください。)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
=====================================
購入株式について
ナンピンいれました。
購入銘柄 徳林国際(1126)
購入価格 0.355香港ドル
購入数 12000株
手数料含めた支払い金額 66351円
購入月 購入銘柄 購入価格 現在価格 騰落率
3月 中海コンテナ 2.575香港ドル
4月 隆成集団 0.495香港ドル 0.52 + 5.1%
5月 徳林国際 0.4 香港ドル
5月 銀建国際 2.25 香港ドル
6月 中海コンテナ 2 香港ドル
5月 銀建国際 2.075香港ドル
6月 広東電力 3.71 香港ドル 3.83
6月 徳林国際 0.355香港ドル
平均 中海コンテナ 2.287香港ドル 2.175 − 4.9%
平均 銀建国際 2.162香港ドル 2.075 − 4.0%
平均 徳林国際 0.373香港ドル 0.35 − 6.2%
ちょっと戻してきましたね。
どうやら世界同時株安が終焉したようなので、
今週ひとつ購入予定です。
あとはとりあえず中国株の中間(6月)決算時期なので、
決算を見て、そして中国株2季報を購入してから決めようと思います。
=====================================
▼バックナンバーはこちら▼
http://kunichan.gozaru.jp/stockmailmagazime.html
▼女性にお勧めページ!クニちゃんのホームページはこちら▼
http://kunichan.gozaru.jp/index.html
===============================
▼配信停止はこちら▼
http://kunichan.gozaru.jp/stockmailmagazime.html
===============================
●投資は自己責任でお願いします。
なお、このメルマガの内容に関する正当性は保証できませんので、
各自が投資する際はあらためて情報収集お願いします。